公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お盆明けは いかが過ごされていますか。
海岸屋は みんながあついあつい言っているのに もっとあつくなればいいなぁ などと言っていた報いで 二日半日くらい 頭痛が続きました。 おまけに 壁塗りが体にこたえたのか 腰をやられてヨチヨチ歩きなどしていました。 まぁ どちらもじきに治りますから のん気にしてればいいんですがね。 さて にもかかわらず 壁の出来は そうたいしたもんじゃない。 ![]() この大きさは中塗り用かな? つまりは藁を細かく切ったもの。 ツタとは左官材料に混ぜる 繊維状のもので 藁以外にも 麻とか紙とか いろいろある。 普通は漆喰に中塗り藁ツタを混ぜるのは邪道でしょうね。 でも 混ぜちゃう。 というのは 柱とかが見えないつくり これを大壁 といいますが そこに真っ白な漆喰では ちょっと厳しい。 柱とか 梁が見えればね 大丈夫なんだけど。 塗ってる途中はこんなかんじです。 ![]() それも狙いだったんです。 できれば 昔使った「わら半紙」みたいな風合いにしたかったんです。 なんとなく 温かみがあって 落ち着くでしょ? でもね はっきり言って 入れすぎました。 少ない分量で 試し塗りをすればよかった。 ![]() そのせいもあって けっこう塗りにくいです。 伸びがない。 自分の事務所だと思うと 詰めが甘いよね。 え? お前は いつも詰めが甘い? はい そう言われます。 さて 長いあいだ放置されていた事務所スペースの工事ですが 左官仕事が終わったことで やっと前進します。 棚を吊って 机を作って あとは 成り行きですね。 あまりごちゃごちゃにならないうちに写真を撮って ここに載せなくちゃ。 乞うご期待だあ! (開き直りだあ!) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2011-08-18 22:59
| 工事
|
Comments(2)
![]()
漆喰に藁スサですか。当方ですと土佐漆喰をよく使うのですが、その材料は最初から藁が混合されているので違和感を感じませんでした。
藁が浮き出るような壁も、自然な面白味があって良いですね。
0
やまともさん コメントありがとうございます。
漆喰を塗った などと書いてはありますが 既調合のものを水で練っただけのもの、 本格的な仕事をしてらっしゃる方の前では はずかしいばかりのシロモノでしょう。 土佐漆喰は土蔵好きの海岸屋にとって 良く聞く名前ではありますが 実見の機会にめぐまれません。 いつかは試してみたい素材ですね。 ![]()
|
ファン申請 |
||