海岸屋ふー通信

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

建デポと建デポプロ

訳わかんないタイトルですみません。
まだらに降る雨をよけながら仕事をしていた海岸屋です。

家に帰ってきたら息子がいて
18.5kgのダンベルがあって
建デポと建デポプロ_a0157159_19142347.jpg
アームカールをしてみましたが
右手は5回しかできないのに
左手は10回できます。

なんでかなー


次男の腕も写ってますね。
太いよな。

まあそれはいいんだけど
八千代市の現場の帰りにちょっと必要なものがあって
「建デポプロ 花見川」 という店に寄りました。

ここは あーた
「プロの方以外のご入店はご遠慮下さい」 とかなんとか書いてあるんですぜ!
建築業界限定?
建デポと建デポプロ_a0157159_19273641.jpg
チラシにも
プロユーザー限定 とか
一般ユーザーは入会できない完全会員制 とか書いてあります。


似た名前で「建デポ」 という店もある。
こっちは一般客受け入れ店かな?
こんな店に行く一般客ってなんだろうな。

どちらも 住生活グループの系列です。
トステム イナックス トーヨーエクステリア 新日軽 サンウエーブなどなど
まー よくもこんなに群れちゃったな ってくらいだけど。

その建デポプロ ですけど
海岸屋が使うような材料 道具は だいたいカバーされてます。
朝6時半からやってるし。

3×8で12.5mmの石膏ボードが530円とか
コーススレッドが1箱298円とか 安いよな。
24号の給湯ボイラーだって8万いくらだったようだし。

あれかな
建築屋が資材の原価を客に知られると
商売がしにくい とかの理由なんだろうか。

「お名刺頂戴してよろしいでしょうか」とかなんとかで
もう会員。
建デポと建デポプロ_a0157159_19383449.jpg
お名刺なんて気の利いたものは持ち歩かないんだけど
ニッカだし
車の中 道具満載だし
プロユーザー認定だったようです。

まあ だけど
遠いから行かないだろうな。 残念。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2011-08-05 19:47 | 材料 | Comments(2)
Commented by エコビレッヂ八百剛 at 2011-08-06 11:23 x
食品でも、千葉にメトロと言うのが有って、
ここも、プロ限定です、こちらは名詞ではなくて
食品営業許可証を提示すれば会員になれます。
実はうちも会員なんですね、めったに行かないけど。
Commented by kaiganyafoo at 2011-08-06 22:17
メトロですか。
なんかの略なのかな?
食品には関係ない名前のような気がしますもの。

プロ専用 という店の存在価値って
なんかあるんですかね。
あんまり思いつかないんですけど。
<< 一面のひまわり ユニットバスをばらしてみる >>