公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
海岸屋も 今日は真面目に仕事をしたので けっこう お疲れ。 系統だった建築の勉強をしたことがないので ベランダとバルコニーの区別もつかないんだけど 今日の仕事は それ。 ![]() 珍しくもない金物だけど ここに木製の梁や桁を取り付ける。 ここのベランダは 屋根がなくてまるっきりの雨ざらしで 米松の骨組みだから そんなには持たないと思う。 大きな声では言えないが デッキ材は2×4材だから 耐久性は言わずと知れたものになる。 はあ。 でもまあ 本体とは こんなふうに切れているので 造りかえるのは簡単です。 そこに多少の 救いがあるかな。 と言うのは けっこう有名な建築家の仕事で 本体から梁をハネ出してベランダを作らされたことがあるからで、 いずれ 大修理が必要になるなあ と思いながら仕事を終えた。 その時も 主に 雨仕舞いなどについて担当の人と ずいぶん いろいろと話をしたんだけど 「意匠のためならば 構造を犠牲にすることはあります。」 と言い切られて あえなく敗退。 KOされました。 海岸屋の長い建築屋稼業の中で これほどの名文句には会った事がないな。 ちょっとトラウマ。 そんなこんなで 今日の仕事だったんでした。 今日のおまけ写真は さくらんぼ ![]() 食用になるさくらんぼは実が生ると 小鳥がさかんに食べにくるけど これは全然そんなことがなくて つまり おいしくないんだろうな。 と 自然観察に基いた判断をして 食べてみたいなという気持ちをおさえている海岸屋でした。 まずいよね きっと。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2011-06-10 20:08
| 工事
|
Comments(5)
![]()
結構甘くて私は好きですけど^^
意匠重視の人は出来た瞬間が良ければ良いのでしょうねぇ^^; 明後日削ろう会なのに全然鉋の用意が出来てません^^;;; 今からがんばって台打ちます(ぇ
ソメイヨシノだと思うんですけど この実 甘いんですか?
こんど食べてみます。知らなんだ。 明後日 静岡の削ろう会なんですね。 海岸屋の親方の耕〇杜でも その日は ミニ削ろう会をするらしいです。 鉋の仕込み 頑張ってくださいね。 ![]()
はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。
兵庫県で大工をしている者です。 現在自宅の改装をしてるんですが、珪藻土を探しています。 何かおすすめの珪藻土ありませんか? 突然申し訳ありません。
WDKZさん コメントありがとうございます。
海岸屋が 自分で左官仕事をして使ったことがあるのは サメジマコーポレーションのものと 日本ケイソウドのものです。 塗りやすさはどちらも変わらないと思います。 ただ 海岸屋が仕事を頼んでいた腕利きの左官屋さんは 確信をもって日本ケイソウドのものを使っていたようです。 その会社まで行っていろいろと話をしてきた結果だ ということでした。 また聞きの話になってしまって 参考になりますかどうか。 ![]()
ありがとうございます。
早速カタログ注文しました。 これからも更新楽しみにしています。 ![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||