海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

マキハダを作ろう

なんだか今週はあまり天気がよくないらしいですけど
もう 五月晴れは売り切れなんでしょうか。

6月生まれの海岸屋なんですが
梅雨時はあまり好きじゃないです。
道具が錆びるし。


さて 題名の「マキハダ」
これは いったい何?

答えは槙の木(マキノキ)の皮です。
というか それを加工して作った縄状の製品で
主に 木造船の水漏れの補修に使います。

で、海岸屋はこれを木製風呂桶の水漏れ補修に使いたい。

去年から今年にかけて仕事をさせてもらった
お一人様の老後のエコ住宅。
施主が持っていた木の風呂桶を風呂場に設置したんですが
どうも 水漏れがある ということです。

お湯の中に米ぬかをいれておくといい と聞いたんですが
昔と違って 給湯ボイラーの中にお湯が循環しますから
あまりオススメできない。

コーキングしちゃおうか と言う意見もありましたが
木とコーキングは あまり相性が良くない。
まして 相手が濡れているとなおさら。

棕櫚縄でも詰めておくか と言われましたが
濡れても太さが変わらないのが棕櫚縄の取り得であって
もし 濡れた棕櫚縄が伸びたり縮んだりするのでは
雨が降るたびに植木屋が植木の心配をしなくてはならなくなります。

そこで マキハダ。
インターネット販売のものは ダンボール箱に入って 65650円ムリムリ。
これはもう 自作しかないでしょう。
その写真を頭に入れて 作業開始。

マキハダを作ろう_a0157159_21105064.jpg
まず 材料の準備。
手前の樹皮は杉。
細い丸太は このあいだ大家さんに言われて伐った槙の木の幹。

槙の皮を剥がします。
マキハダを作ろう_a0157159_2324629.jpg

このくらい採れました
マキハダを作ろう_a0157159_235178.jpg


これを一番外の硬い皮を剥がして
柔らかいところだけにする
マキハダを作ろう_a0157159_2362760.jpg
これと
マキハダを作ろう_a0157159_2365497.jpg
これ

槙の皮は柔らかくて 簡単に剥がせます。
いいかんじ

杉の皮はどうしたかって?

厚いし 手にヤニがつくし もう却下です。

さて
これを木槌で叩く
ひたすら叩く

最初 塩鱈みたいだったのが 
のしイカみたいな手触りになってきて・・・

ん?
これはもしかすると・・・

海岸屋 途中で気がつきました。
「コレハ マキハダニハナラナイ」

作業を中止して 家に帰って ネットでもう一度検索。

そうです
槙は槙でも高野槙。

千葉は東金名産の イヌマキ ラカンマキではないのです。
ああ 残念。

ヒノキでもできる ということなので
明日また挑戦しましょう。

ここまで読んでくれた方 ドンマイ
海岸屋 ドンマイ。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2011-05-23 23:17 | 材料 | Comments(2)
Commented by ダイアン at 2011-05-24 13:19 x
6月4日ー5日与板の体育館でミニ削ろう会があります。
私は、7間の梁を持って行って墨付け加工をしますので見に
来ませんか。
Commented by kaiganyafoo at 2011-05-25 05:55
ミニ削ろう会ですか。
いいですね。

予定がつけばお邪魔したいです。
<< ケヤキを削ろう 硬木を削る2 >>