公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日もみなさん お疲れ様です。
大きい店舗なんかは 冷房が入ってるのかな? 暦では今日は小満といいますね。 立夏や夏至だとよく聞くんですが 「陽気は天地に満ちる」とか言われても 何のことだか よくわからない。 ごめんな 小満。 さて、鉋の話です。 飽きもせず。 海岸屋の勝手な区別では 硬木は ホントに硬い木。 紫檀 黒檀は削ったことがないから わからないけど イペ ウリン セランガンバツーなどは わりと出回ってますね。 唐木という言い方もありますが マメ科の南洋材が多いとも聞きます。 これらは ケヤキやナラなどのいわゆる堅木(かたき 又はかたぎ)よりも硬い。 国産材では 樫 オノオレカンバ イスノキ あたりが硬いほうでしょうが 決して普通の鉋で削れないほどの硬さではありません。 さて 今回試したのはウリン ![]() いやーなかんじ しませんか? 「えー? こんなモノに鉋掛けるの?」 みたいな。 海岸屋もそう感じます。 で、 掛けてみました。 「ここんとこずっと無敵」の「梁山泊」で。 ![]() 鉋屑は出ます。 でも仕上がらない。 一回目は まあまあなんですが 二度目になると もうツヤ消し。 後は 何度掛けても同じです。 そんなに 粘りのある木ではないので 引きが重いとも思いませんが 刃先が傷む。 さて 先輩の出した鉋屑 ![]() まるで油でも塗ったかのような光り方をしています。 アップ ![]() 海岸屋が出した鉋屑と比べると・・・ ![]() 同じ木材から出た鉋屑とは思えないほど違います。 どうしてこんなに違うのか。 これは このあいだから何度か載せている 茂原の かんなや の先代の親父さんに 昔 先輩が教わったやり方だということです。 少し長くなるかもしれないので 残りはまた今度 (出来の悪いドラマみたいな引っ張り方だなぁ・・・) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2011-05-21 18:47
| 大工道具
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||