海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

シロアリ登場

みなさん おはようございます。
昨日は疲れて寝てしまいましたが
今日 その分早く起きて仕事をしています。

年寄りくさい展開だな。

今日の記事はちょっとキモチ悪い写真を載せますので
ご飯の前には見ないように。



このあいだから 市原の現場で風呂の工事をしていますが
昨日の仕事は土台の修理。

海岸屋が見た範囲では
タイルを張ってつくる普通の風呂場を壊してみると
土台と 窓まわりは腐っていることが多いです。

確立的には90%くらい。
腐った土台はみんな撤去してしまって 新しいものに交換しますが
今回はシロアリがいました。
これです。
シロアリ登場_a0157159_6124190.jpg
キモチ悪くてすみませんね。

拡大して載せようかと思ったんですが 拡大できない。

シロアリは 見てわかるように蟻とは全然違います。
動きも鈍くて のそのそ這いますし
細長い蜘蛛 といったような二分割した体つきをしています。

(蟻は 頭 胴 腹の 三つでできていますが
蜘蛛とかシロアリは 頭と腹の二つでできている ということ。
わかりましたね? みなさん)

シロアリに欠かせないのは 暗くて湿気のある環境です。
カサカサに乾燥してしまえば そこには来ません。
大金を払って 床下のシロアリ消毒をする必要はあんまりないと思っていますが
こんなふうに現在進行形で住んでいるのは
しょうがないから薬の力も借ります。

シロアリ登場_a0157159_6252797.jpg
こんなふうにバリバリみんな取っちゃって 新しい土台と交換します。

そのあと薬を塗る。
シロアリ登場_a0157159_6341148.jpg
真っ黒ですね。
あんまり塗りたくないけど しょうがない。

これからシロアリの巣別れの時期が来ますから
参考にしてください。

うーむ
今日はかなり真面目な内容だったんじゃないかな。



にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2011-04-22 06:38 | 工事 | Comments(0)
<< 鋸試験 埋め草のような・・玉鋼の鉋!? >>