公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
って こんな挨拶をするときは 自分が疲れているんだな。 久しぶりに 一人だけで増築した現場は 震災の影響で ユニットバスが来ません。 なんでも筑波にある工場の天井が落ちて それを修理する職人が手配できなくて 云々。 こりゃぁ 遅れるなぁ と思うような返事でした。 しょうがないから そっちの現場はしばらく休みにして 新築現場の方に応援。 巾木だの 建具枠だの 玄関の付けかまちだのを加工しています。 これはまとめて買った 砥石のうちの一つ ![]() ほんの少しの違いだけどね。 すごく久しぶりに出して使ってみた。 ![]() かなり硬い鋼 という記憶があったけど いざ研いでみると そうでもない。 この中砥のせいもあるのかも。 ![]() よく 鋼をおろします。 かかりがいい。 昔買った シャプトンのカバドという砥石に少し似ているけど こっちのほうが ずっと軟らかい。 油断していると 砥面がくるって来ます。 人造の砥石にしては珍しく 焼成してないって言われれば なるほど というかんじの研ぎ味。 この鉋とこの仕上げ砥を組み合わせたのは初めてなんだけど いい相性なんだろうな。 ネバネバの砥汁が作れる。 力を入れて研ぎ続けても 砥汁の膜が切れない。 ![]() 名倉は黒名倉。 でも そのわりに砥汁の色は黒くない ![]() ![]() でも 刃先の出来は 坂田のほうがいいんだよね。 この中砥と仕上げ砥の組み合わせがあれば 研ぎ難くて敬遠していた坂田の鉋の出番も増えるな。 今回はツガの堅い材料の仕上げもあるから 坂田の鉋に活躍してもらいましょう。 さっき 少し削ったら もう裏が減ってました。 ツガって 厄介な木だねぇ・・ こんなことをしていると 面白くて時間を忘れる。 はっと気がつくと すごく遅い時間で あわてて帰ります。 作業場で夜更かしすると 次の日にこたえるからね。 そんなこんなで お楽しみは続きます。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2011-03-30 23:49
| 大工道具
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||