公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は用事があって東京に行きましたが
昼時には銀座に居ました。 目当ての店はここ ![]() 北海道が本拠地で オーナーはデザイナーらしいです。 なんと755店舗を展開している とのことなので 興味がわきます。 店内はこう ![]() 隣の席のお父さん ごめんなさい。 さて、床は道産のカエデをヘリンボーンに張ったもの (ただし 仕上げ削りなし 面取りなし というラフな表情の施工) 既存アーチの見えがかり部分には 手漉きの和紙を貼ってありますが これはうまかった! なかなかこんな見事には貼れないもの。 見え隠れだった部分は白色の塗装。 天井には白樺のオブジェがあって そこから牛乳ビンが下がっていて それが照明になってます。 なぜ白樺 なぜ牛乳ビン かというと すべて北海道にちなんだものだから だそうです。 インテリアデザインにテーマがある っていうのは 意識したことがありませんでしたね。 そして 店内の圧巻はケヤキの一枚板のテーブル。 優に5mはあるでしょう。 後で資料を見てケヤキと判っただけで とても信じられない大きさから 外材だとばかり思ってました。 さて人気メニューのフライパンカレー ![]() 目の前でルーをそそぐと、熱したパンの上で「ジュー!」と沸騰します。 演出だな。 なべラーメンが熱くてすすれないのを連想した海岸屋は ずいぶんと場違いだったかもね。 これはピタパン ![]() 元は中東の食べ物だそうです。 デザートは焼きりんごと牛乳アイス ![]() りんごを切るのには適さない。 切りにくいんだ! 海岸屋が人一倍不器用だなんてことはないんだけどな。 さて 感想。 店内の内装は いかにもデザイナー主導の造り。 ほとんどの素材は「本物」を使っているのは好感が持てるが その取り扱いはセオリーを無視した ラフなものです。 予算組みで言えば 材料費はかかるものの 施工費は抑えられていると思う。 そう コストパフォーマンスのいいつくりだ とも思う。 大づかみな印象では たぶん3年程度で 初期投資の償却を見込んでいるのではないかなあ。 商売人だな デザイナーさん。 おまけの写真は ![]() こういう小物ひとつひとつまで気を抜かないのはとても大事で さらにクルミのテーブルの質感がそれを引き立てるので 下手な写真がそんな見え方になる。 そう 写真に撮るからあらわれる それぞれの理由が その場所にいるときには理屈抜きの心地よさになって感じられるはず。 確信をもってセレクトされた素材 色 形 本来の意味でのインテリアの片鱗がここにあって そんな店舗がみんなに評価されている という事に ありがたい気分になった海岸屋でした。 ご馳走様でした。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2011-03-06 23:43
| 食べ物
|
Comments(2)
![]()
|
ファン申請 |
||