公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日も遅くなっちゃったな。
みなさん お疲れ様です。 ってもう寝てるか。 金沢の話と写真は ぼちぼちのせていきますが ずいぶんと違うもんだな と思ったことがいくつかありました。 建物が田舎間でできていることも その一つ。 これは柱の芯から芯までで6尺 という基準で 関東以北の建て方だ という理解でした。 北陸では富山県に関西と関東の境界があるといわれ 呉西 呉東と分かれている。 ・・・・が そこからはるか西にある金沢が 関東方式の田舎間で家を建てているのはなぜか・・ 不思議です。 言葉は 海岸屋の感覚で言えば 関西弁に聞こえます。 まあ もっとも金沢の人から言わせれば 千葉方言と茨城弁の違いが判らないんだそうで お互い様 ということもありますね。 でもなー あれは関西弁だよなぁ・・ ![]() 赤いよね。 金沢の家の特徴は このベンガラの色と 漆の色。 明日は その辺を ではでは ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2011-02-22 00:52
|
Comments(2)
![]()
地域によって家の作りがちがうのですね。
0
弁柄(べんがら)を左官壁に使って こんなに赤い壁に塗ったのは
千葉にはめったにありません。 酒々井に一軒ありますが。 海岸屋も赤い壁を目指して弁柄を入れたことがありますが 漆喰に混ぜると 赤というよりピンクになります。 例えばそんなふうに その土地によって いろんなことが違います。 そこが面白いところですね。 ![]()
|
ファン申請 |
||