海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

古民家食堂

今日は夜になってから雨が降ってきました。
久しぶりの雨です。

雪にならないところが
春の近さを感じさせます。

海岸屋は最近 八街の仕事をいくつかしました。
八街 とは やちまた と読みます。
難読地名ですね。

明治維新のときに 幕府側の武士が大勢失業しますが
天領だった場所に開拓民として入植させます。
八街もそのひとつで まあ平たく言えば八番目の街です。

ちなみに七番目は 七栄 と言う場所で
九番目は 九美上 と言う場所です。
ホントは1から13番目まであるんですけど

その八街で見かけた 古民家食堂の看板。
これは行かなくちゃね。
古民家食堂_a0157159_22485935.jpg
どうですか?ウチの方ではありふれたかんじの住宅。

メニューです。
古民家食堂_a0157159_22511788.jpg
メンチカシ定食ではなくて メンチカツ。
ホットコーヒー¥250(安!)は
インスタントコーヒーらしい。(高!)

出てきた料理は 親戚のおばさんが作ってくれたような風情
古民家食堂_a0157159_22565060.jpg

古民家食堂_a0157159_22575491.jpg
味のほうは・・・・普通でした。
だから何だってわけじゃないけど。 

by kaiganyafoo | 2011-02-06 23:00 | 食べ物 | Comments(4)
Commented by エコビレッヂ八百剛 at 2011-02-07 10:12 x
写真を見ただけで、御愁傷様て感じですか、
マア、入って見なけりゃ判らないもんね、当たった時は嬉しいし。
Commented by kaiganyafoo at 2011-02-07 22:00
ペルシャ国籍トルコ系アゼルバイジャン人在日のA君は
(どんだけややこしいんだって話ですが)
写真にも写ってるなんだかわかんないコンニャクは食べませんでした。

じつは食べても何だかわかんなかったです・・。
Commented by でごっちゃんです。 at 2011-02-07 22:45 x
1~13まであるなんて知りませんでした。八街は、8町村が集まって出来た市なのかなと思っていました。
Commented by kaiganyafoo at 2011-02-08 21:48
そうなんです
1から13まであって 縁起のいい名前にしてあるんです。
1は初富
2は二和
3は三咲 ってね。

八街は たしかスサノヲノミコトが
高天原から降りてきて 途中で一服した場所だったかな?
それが縁起がいいかどうかは
海岸屋にはわかりませんけどね。
<< エコ住宅の建具とは? 甲斐犬 >>