公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
立春が過ぎたら暖かくなってきました。
気のせいなのかな? 寒さがゆるんだように思うには海岸屋だけ? さて 昨日の続き 鑿の裏です。 すんません ひっぱって。 昨日はもう眠くてダメだったんで。 去年買った鑿は 今 けっこう人気のある鍛冶屋さんの鑿でしたが 裏のすきを見たときに なんとはなしに違和感を感じたんです。 それが 今回の鑿を見たときに はっきりわかった。 昨日の写真で一番左側の叩き鑿は 市弘ですが やはり 裏の姿はこうなる。 昨日の大入れ鑿は孝弘という銘ですが アップで見るとこうです。 どれが直したものか判らない? 失礼だな。 これが もし 刃先も首の近くも 同じ深さのすきだったら 使い込んで短くなるにつれて裏が切れますから 刃先だけを余計に研ぐ必要が出てくる。 そうすると柄と刃先の角度は少しづつ変わっていくよね。 穴掘り仕事をするときには 裏は定規になるんだけど その 裏をあくまでも垂直に保とうとするならば 刃先がみじかくなるにつれて柄はだんだんと向こう側に倒れていってしまう。 昔の建具屋さんみたいに 毎日たくさんの穴を正確に掘らなくちゃいけない職人にとっては これはけっこう困った問題になるんだと思う。 体か決まっちゃえば あんまり測ったりすることもなく 自動的に穴掘りをするんだろうけど そのためには いつも同じコンディションの道具じゃないとムリ。 その点 古い鑿の裏はよく考えてある。 刃先も首に近いほうも 同じに減らしていけば 裏は切れない。 そういう事。 誰が読んでも面白くない話ですまんことです。
by kaiganyafoo
| 2011-02-05 21:55
| 大工道具
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||