公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
小雪。
本日は二十四節気のなかの小雪。 しょうせつ って読むんだろうね。 こゆき じゃあない 今日は 現場の乗り込みがふたつ。 キッチンの解体と 浴室の解体工事。 シロアリの被害があったのは浴室解体の現場のほうで かなりおおきな被害がありました。 ![]() 土台がない 間柱がない 窓台がない 柱も半分くらいはなくなってる。 海岸屋の地元ではヤマトシロアリがほとんどで 関西などで広がっているイエシロアリはいません。 だから こんなにボロボロになるのはあまりないことなんです。 では なぜここがこんなに被害を受けたのか・・ この写真を見て考えられる原因としては 防風透湿シートに濡れた形跡がある。 窓の外はヤブになっていて シロアリが棲息していそうだ。 木材が輸入材である。 土台が基礎パッキン工法ではなく 基礎の湿気を吸う。 外壁のサイディングが じか張り工法で 通気がない。 など いくつか考えられます。 急遽段取りを変えて 明日は腐朽部分の撤去 補強。 もう、強度的にまずい状態だからね これは。 それでも工期は変わらない。 ユニットバスの施工予定を変えると2週間はずれるし まして年末スケジュールになりつつあるし。 まあ 補強後の写真を明日は載せられるかな? どうかな? ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2010-11-22 20:56
| 工事
|
Comments(2)
![]()
家のした、土台の中に灰を入れたら湿気がなくなると聞いたのですが。山に囲まれているから風の通りが悪いですね。夏は、ものすごく暑いような感じがしますね。
0
![]()
|
ファン申請 |
||