公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日の外房地域は
ものすごく明るい月夜です。 影踏み遊びができるくらい。 明け方は冷え込みそうですね。 さて 現場仕事ですが 今日も造作仕事。 ![]() 写真に写っているのは 昨日先輩から貰った鋸。 中屋保蔵 といって千葉市内の鋸鍛冶です。 もう かなり前にやめていますが。 さっそく鴨居入れに使ってみましたが ちょうど施主が来て 「切れますか?」と聞かれたので 答えに困りました。 「切れ」と 「さがり」とは違うのですが 建築関係の人以外は 「さがり」 がいいことを 「切れる」 といいますから。 つまり 替え刃の鋸なら10回挽いて切り落とせる垂木を この鋸ならば30回くらい挽かないと 切り落とせないんです。 でも 切り落とした断面は ピカピカで景色が写るくらいです。 「切れない」 のだったらこんなことはできないですよね。 そんな道具を使って すごく久しぶりにやった鴨居入れは まあまあ合格点の出来だったと思います。 ちなみに写っている組鑿は 元寿舟弘。 少し硬めの鋼で、いくらか研ぎにくいです。 さて 明日の現場は東京です。
by kaiganyafoo
| 2010-11-19 01:58
| 工事
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||