公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
そーだ
とは言っても思いつきで行くわけではないんです。 (すでに言い訳モードですがね) 日本建築研鑽会の一環で 申し込みをして抽選で参加が決まったのが10月上旬。 なんでそんなに人気の講座なのか というと 日本最大の茶道の組織である 〇〇家の見学が入っているからです。 通常は非公開ですから なにかしら つてをたどって頼んだんでしょうね。 〇〇家の根本である〇〇庵こそ入れないものの お茶を習っている人なら 恐れ多いと思うような部分も 見せていただいてきます。 内部は撮影不可でしょうから アップできませんが いろいろと勉強をしてくるつもりです。 ・・・とはいえ ここのところのあっぷあっぷのスケジュールで 下準備はサイテーの状態。 買った本も拾い読み程度です。 平井邸 林邸 今関邸 鈴木邸の職方のみなさん 現場が大変なときに ごめんなさい。 平野邸 味村邸 伊藤邸 佐瀬邸・・ 帰ってきたらば 全部着工します・・・・(書いていて汗がでそうです) ![]() これは6月に京都へ行ったときの写真。 清水寺ですね。 ここの奥に桧皮葺のいい三重塔があって 今 解体修理をしています。 いずれそれも見学に行きたいのですが・・。 今回の経験は無駄にはしません いずれ仕事に生かしていきます(たぶんウソ) では。 PS 京都に二泊です。 帰ってくるのは月曜日の夜。
by kaiganyafoo
| 2010-11-13 11:03
|
Comments(4)
![]()
|
ファン申請 |
||