公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
奈良シリーズは3番までありますが
これは第二弾。 薬師寺の象徴はこれでしょうね。 ![]() 「凍れる音楽」というキャッチフレーズがありますが 日本を代表する塔のひとつで もっと言えば5本の指に入る塔です。 だけど もう 相当に傷んできていてます。 今年中に修理がはじまって 完成は約10年後らしいです。 だから 東塔のこの姿が見られるのは今だけで 10年後には リニューアルした姿になるはずです。 薬師寺の伽藍のなかで 本格的に古いのは この塔ひとつで あとは 金堂 西塔 廻廊 講堂 とみんな新築です。 これは金堂 ![]() 背が高すぎるかな。 金堂の背が高いのには理由があって それは 内部にでっかいコンクリートの箱が入っているから。 そう 純粋な木造ではないんだね。 なんでコンクリートの箱が入っているかというと 中の薬師三尊像のためらしい。 ある人が言うには ここの薬師三尊像は 国宝のなかでもトップレベルのすばらしさで 世界のブロンズ像のなかでも3本の指に入るんだそうです。 で、 その超国宝が 万が一にも火災などの被害を受けないように シャッター付きの要塞みたいなコンクリートの箱を作って その中に薬師三尊像を入れて 外側は木造で飾る という方針をたてたらしい。 ふーむ 疑問だな。 疑問ついでにもう一つ 疑問を。 ![]() 隅木はぐっと そりあがっていますが 垂木はあくまでも垂直になっています。 わかるかな? これは 隅木の反りにあわせて 垂木を加工するんです。 つまり 一回り大きな材料から垂木を削りだすんだ。 ひし形にね。 そうすると どの垂木も全部 垂直に見えるんだ。 さて 新しい金堂と西塔の垂木。 ![]() 垂木の木口に取り付けてある金物が 全部同じ形。 目の前にあるお手本の東塔が ちゃんと垂木のクセを取っているのに なんで西塔と金堂は その通りにしなかったのかな。 かなり疑問だな。 ![]() これが新築されているときに 中に入らせてもらったことがあるけど ものすごい金物が取り付けてあります。 やっぱり今は 金物補強が欠かせないんだろうか・・ その辺 けっこう疑問がありますね。 で タクシーの運転手さんが言うには みんな写真を撮るときには 古い東塔をバックに撮りたがるんだそうです。 やっぱ そうだよね。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2010-11-05 22:15
| 建物いろいろ
|
Comments(4)
そういう見方をしたことがないので
目からウロコです。 疑問の疑問… 見に行ってみたくなりました♪
0
昔、西塔を再建した宮大工の本を読みました
垂木についてどうだったかは覚えてませんが建築基準法が邪魔でやりたい事と出来る事に差があったそうです お上とはかなりやり合ったみたいですが法には勝てませんでした 今後大きな地震があったら倒壊するのは西塔だと思ってます
106さん
最後の宮大工といわれた 西岡常一さんですね。 金物を使う 使わない で学者と論争をしたり 鬼 とまでいわれていましたね。 長い年月を生き延びてきた 純粋な木造建築が目の前にあるのに なぜ 新築だとそれが許されないのか 腑に落ちるような説明を聞いたことがありません。 おっしゃるように 時間 年月だけがそれを証明するのでしょうね。 ![]()
|
ファン申請 |
||