今日は秋分の日。
天気予報通りに ぐっと涼しくなりましたね。
印西の現場からの帰りに
酒々井のまちを通りました。
酒々井町は しすいまち と読みます。
なんでも孝行息子が汲むと酒になったという井戸の話が町名の由来だとか。
養老の滝伝説と似てませんか?

旧道沿いには こんな立派なお宅もある。

すごく規模のおおきな 蔵作り(?)の店で
たぶんなにかの商売をしてたと思うんだけど。
門の右手の槙の木も ものすごく立派ですよね?
こんな堂々とした家もある

まあ 佐倉っていう立派な町が近くにあるしね。
佐倉は また今度。
あれ?オチがない?
ないんだ。
すまんね。 つけといてください。