公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
飛騨高山 という言い方は
飛騨地方の高山市 とい意味になっていて 飛騨市 というのは別にある。 ちょっとわかりにくいね。 高山市は ここが飛騨だ あるいは飛騨の中心だ という気持ちが 飛騨の高山 という言い方のなかにあるようで 隣の飛騨市が その名前をつけようとしたときに けっこうな 反対があったと聞く。 ただ、飛騨市ができたあとすぐに 高山市も合併がすすんで 二つの市は 隣り合わせになった。 今回 通ったのは そのとき合併になった地域で 旧 丹生川村です。 いかにも 最近まで丹生川村だった っていう そんな雰囲気のマンホールだよね? 出来もいいし(マンホール好きとしては。) なんで丹生川か というと ここに 重要文化財に指定されている住宅があるから。 と言っても 岐阜県内には10箇所以上の 重要文化財の民家があって 高山市内の 有名な 吉島家や その隣の日下部家なんかもある。 あれはすごかったな さて 丹生川地区を車で走ると こんな家が次々とあらわれる。 え? 蔵しか写ってない? すまんね 蔵好きなんよ。 母屋も立派だったよ。 そしてこれがくだんの荒川家。 あんまりいい写真じゃないね。 玄関先 肘木は出ていても 雲はない。 文化圏が違うのか 昔はなかった習慣なのか。 二階の窓から外をみると 屋根はこば葺き 飛騨の匠が割ってみせてくれた板は こういうところに使います。 よくみると この屋根も こば葺きなのが 下から見てもわかる。 梁の架け方が どうなんだっておもうけど。 でも こういった建物の姿を磨きぬいて 吉島家のような住宅が生まれるんだろうな。 え? 吉島家がわからない? 高山に行って見てくださいな 腰を抜かすよ (と 思わせぶりなことを言っておく)
by kaiganyafoo
| 2010-09-06 07:36
|
Comments(3)
Commented
by
エコビレッヂ八百剛
at 2010-09-06 09:42
x
そう、蔵の写真を見て、思い出したのだけど。
蔵の屋根、浮かしているでしょう、長野の蔵も皆そうなんだけど 漆喰を屋根の部分までまで塗ってその上に屋根を葺いて いるのでしょうか?見るたびに不思議に思って、かと言って 自分では何もしなかったのだけど。
0
Commented
by
mobiliantichi
at 2010-09-07 07:00
x
岐阜、行きたくなりました。もう少し涼しくなったら、蔵と民家の見学ツアーをしてみますね。貴重な情報ありがとうございます。
Commented
by
kaiganyafoo at 2010-09-07 07:55
八百剛さん
蔵の屋根ですか・・ これは「置き屋根」という工法です。 でもね、 いろんな本を読んでも 「置き屋根」とそうでない屋根の違いを説明しているものがありません。 条件 とか 性能とか。 これについては 自分なりの説明が できると思っています。 いずれ ここに書きますけど 二台使っていたうちの 古い方のパソコンがクラッシュして 去年の写真が取り出せないので 少し待ってください。 mobiliさん おはようございます。 そちらのブログをみていると かっこいい所が紹介されていて よだれをたらして 見ています。 mobiliさんほどの見聞の広い人に 言うことではないかもしれませんが 高山市の吉島家は 日本の民家が到達した 一つの頂点だろうと思ってます。 隣の日下部家とあわせて見ると いっそう理解が深まります。 ホント 釈迦に説法ですけど。
|
ファン申請 |
||