公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はいい月が出てます。
満月だな。 でも 暦を見てみると 今日は 旧暦8月16日 ??? 旧暦というのは月の満ち欠けを基準にした暦だから 満月の日は 文字通り15日 で十五夜なのかと思ってた。 たまにずれることもあるんだね 知らなかったっす。 丸い月をながめていると 虫が鳴いてたりして もう 夏も終わりだな って思うんだけど 昼間は まだまだ暑い。 暑くても海岸屋は機嫌よく仕事しています。 さて 松本城なんですが ![]() 内部の材料はほとんどが チョウナ仕上げ。 ![]() 見てわかるように まるい刃の跡がついている。 これもそうだね。 ![]() 現代の仕事では これは意匠的なもので なぐり仕上げとかいわれるけど 松本城内部については 意匠ではない。 たぶん。 では なにか。 省略ですね。 それ以上の手間をかけない 中途の状態 これです。 工期を短縮するためと 予算をおさえるため。 さらに 日本の建築において 土台を積極的に用いたのは 城郭の建築が 初めてで それは やはり工期を短縮するための アイディアだった とも言われている。 まさか後世の木造建築のほとんどが 土台を採用するようになるなんて この時代には 予想もつかなかっただろうな。 この時代の考え方では チョウナ仕上げは仕上げではないと思う。 あくまでも 加工の道具として チョウナを見ていたんだと思います。 さてそのチョウナですが 飛騨にはよそとは違うチョウナがあります。 これ ![]() 写真がよくないね。 こうもり型とかいわれるらしい。 こんなのもある。 ![]() これはチョウナにはめずらしく片刃で ごく薄い刃付けをする。 役目は チョウナ仕上げのさらに上の仕上げ。 高い部分だけを はつり取っていくんだね。 海岸屋も使ってみたけど 難しいです。 すぐに食いこんじゃう。 チョウナの話は またあとで。 .
by kaiganyafoo
| 2010-08-26 00:03
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||