海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

舟弘の鉋

暑いっすね。

温度が高くて 湿度が低い 焼けるような暑さの砂漠型と
温度も湿度も高い 蒸されるような暑さの アマゾン型と
夏には タイプの異なる二つの種類がありますが、
夏評論家の 海岸屋としては
砂漠型の夏をして 第一等の夏 と定義をしたい。
(すいません ヨタとばしてますから 真面目に受け取らないでね)

しかし ここにきて
アマゾン型の夏になってきてますね。
湿度が高い。

この手の暑さは 熱が体にこもる というか
体力を消耗するわりには
自覚しにくい 暑さですので
気をつけないと いけません。

水分と塩分をとって
休みながら仕事をしましょうね みなさん。
(長い前置きだな)

さて、舟弘の鉋です。
舟弘の鉋_a0157159_738872.jpg

五台山。
切れます。
海岸屋は これにズルズルの柔らかい砥石を合わせます。
いい刃がつくぞー。
名人だったら これに硬い砥石を合わせても いい刃をつけるのかもしれないけど
海岸屋には そんな腕はない。

この鉋の地金は日本地です。
削ろう会で知り合った 三枝さんという畳屋さんが
(この人は 日本で一番鉋掛けのうまい畳屋さんだと思う。)

見たこともないような すごい和鉄、たしか尺五寸もあるような
でかい折れ釘だったと思いますが それを持っていて
「これを使って 舟弘に鉋を作ってもらう。 海岸屋 一枚乗るか?」
と言われたので お願いしました。
舟弘の鉋_a0157159_7564926.jpg

わかりますかね?
地金がシマシマになってる。

地金は柔らかい。
鋼はわりと硬い。

海岸屋は この鉋を岐阜の削ろう会に持っていって
一等賞になったことがあります。(自慢げ)

ただ、 削ろう会の趣旨は 薄く 広く 長いかんな屑を出す ということと
順位をつけたりしない ということをはっきりと言ってますので
一位というのは取材に来ていたNHKへの しゃれだと思ってください。
すみませんね 杉村さん。

で、 その時の練習をふくめて
ずいぶんとこの鉋は使ったつもりでいるのですが
鋼が青紙だ ということをずーっと知らなかった。
(じつは今でもあんまり信じてない)

みんなが 五台山は青紙だ と言うので
そうなんかな? と思っているだけで
もしこれが本当に青紙なら 海岸屋的には えらいことです。

他のどの青紙の鉋にも似ていない。
どんな熱処理をしたのか わからないけど。

男盛の堤さんの鉋とか
青紙で切れる鉋 というのはありますけど
刃持ちはよくない。
刃返りは早いし 炭素鋼に良く似たかんじになる。

でも 五台山は そんな青紙系の鉋とは 全く違って
切れることもさりながら かなり 永切れもするんです。
スエーデン鋼なんかに 一番近いかんじかな?

海岸屋が 舟弘を 技術的に高く評価するのは (えらそうですんません)
ここの点で、
鑿の話をする時に言いますけど 
同じ鋼でも この人にかかると 別物のような性能を出す。

と いうわけで
海岸屋の もっかのところの一番の狙いは
舟弘のとある鉋です。
それは 田中昭吾さんが亡くなったときに 炭素1.4%という
高炭素の鋼が残されていて、これを舟弘が引き取っていますが
それで 作った鉋。

それを 同じ鋼で田中さんが作った鉋と
(韋駄天 とか無尽蔵 あとは千代鶴天翔なんかもそうだと思う)
比べてみたい と思ってます。

舟弘の腕は あの鋼から どんな性能を引き出しているのか・・

うーん 
やっぱり早くしないとじじいになっちゃうな。
同じオチか
舟弘の鉋_a0157159_8513448.jpg

アップです。

道具好きの人ですら 読まないような記事で
まったくすいません。
次回から 文章を減らすようにこころがけます。
暑いしな。

by kaiganyafoo | 2010-08-18 08:56 | 大工道具 | Comments(23)
Commented by 初めまして at 2010-08-18 11:17 x
ふ~さん。おはようございます!!いやいやいや。すごく楽しんで読ませて頂いてる読者がココに居りますよ v(^O^)和鉄五台山☆地金の和鉄はアタリですか(^^)?舟弘鉋、切らすんですね-。舟弘の中には炭焼きで仕上げる鉋もありますよね?実際アタリ、ハズレは少ないですか? 舟弘の1.4ハイカーボン、天酔ですね(^^)??田中昭吾さんの鋼だったんですか-!!興味あります。自分は 煌春 天酔、カーボン量0.1の違いと焼き入れ方に悩んで悩んで(悩んだ所で実際、銘も無くこの2枚目使い比べたら絶対解らないんでしょうけど(^_^;)笑)どちらも魅力的でしたが結果、煌春に、、ふ~さん☆今後も記事楽しみにしてますんで 宜しくお願いします☆
Commented by kaiganyafoo at 2010-08-18 23:24
初めましてさん こんばんわ。

天酔 ご存知でしたね。
どんな手ごたえがくるのか 興味があります。

私は 舟弘さんや碓氷さんたち 新潟の鍛冶屋さんは
分析をする人たちだと思っていて、たぶんそのおかげで
ハズレはかなり少ないと思っています。
岩崎さんの功績でしょうか。

ただ 本当にそれがいいのかどうか。
碓氷さんの鉋をとりあげるときに
その話をしたいと思っています。

海岸屋は 舟弘さんの鉋は
五台山と天慶を持っています。
この二つは 似ているところもありますが
やはり 違う鉋です。

切れ 刃持ち
研ぎ味
それから使っているときに 手元に来るかんじ。
それぞれに 持ち味があります。

微妙なニュアンスであっても大事なことですよね。

煌春 どうですか。
研いでいて硬い手ごたえはないですか。

鑿で元寿というものがありますが
その鋼と同じものが使われていると聞きました。

この鋼の扱いこそが 舟弘さんの技術の向上を
もっともよく示しているのではないでしょうか。
そのことも 鑿の話をするときにとりあげてみるつもりです。

長くなりました
では また。
Commented by 初めまして at 2010-08-19 12:11 x
色々、色々、楽しみな話題が豊富で すごく楽しみにしています(^-^)☆
Commented by 初めまして at 2010-08-19 17:15 x
お疲れ様です!
ふ~さんの経験、感想、見識の等々
ふ~さんが記事を更新するのいつも楽しいです!
とゆっても ふ~さんのブログ拝見しだしたのはごくごく最近ですが(^_^;)
でも 毎日楽しみにしてます☆
宜しくお願いします!!
Commented by kaiganyafoo at 2010-08-19 21:52
初めましてさん

海岸屋のまわりには 海岸屋なんかくらべものにならないくらい
道具にも仕事にもうるさい大工が 何人もいます。
ただ、みんな文章も書かないし
デジカメは苦手だし・・・。
ある大工さんなんか 
携帯電話と自分用の電話帳を持って歩いてますから。
らくらくホン以下ですか・・

だから いろんないい話も
埋もれてしまいますし
もったいないですよね。

先々には そんな話や
仕事のようすもアップしていきます。
Commented by 初めまして at 2010-08-19 23:02 x
はい!自分はまだまだ勉強の身ですからそぅいった先輩のお話楽しみにしてます(^^)
Commented by まめたん at 2013-12-14 03:21 x
こんばんは?(^^;)

私は関西鉋ばかりで東の鉋はあまりありません・・・

それで最近舟弘さんの鉋を物色中です。

どれにしようかな?・・・・・って(^^)

この時が楽しいんですよね!で、物色だけして買えなかった事数知れずです!!!  だはは
Commented by kaiganyafoo at 2013-12-14 19:02
舟弘さんの鉋ですか。
いいですね。
たぶん 現役の鉋鍛冶の方々の中では
最高の技術をお持ちなんだと思います。

逆に私は関西の鉋について ほとんど知りません。
坂田憲治さんの鉋を一枚
貞秀さんの鉋を一枚持っているくらいですね・・

正直 研ぎにくい と感じていましたが
セラミックの砥石を使うようになってからはさほど気にならなくなりました。
舟弘さんの鉋を買ったら  使ってみての感想を教えてください。
Commented by まめたん at 2013-12-14 19:35 x
お疲れ様です(^^)

物色倒れにならなかったら・・・

よく砥ぎにくい、砥ぎやすいとは聞きますが、私にはその感じが判らないですね(^^;)

あと、鍛冶屋さんの腕についてのコメントは関西方面の方はやはり関西の鍛冶屋さんを褒めるようですね。
Commented by kaiganyafoo at 2013-12-15 19:49
なるほど
たしかに私も使いなれた鉋をほめると思います。

良い悪いよりも好きかどうかなのかもしれませんね。
Commented by まめたん at 2013-12-28 10:08 x
お疲れ様です(^^)

怪情報も多い鉋業界ですが…田中さんが亡くなった時にはハイカーボンと言われた鋼は無かったと金物屋さんから伺いました(^。^;)

まぁ、そのお方はマニアがあーだこーだとネットやら噂で仕入れた情報を尋ねると実はそうではないと言われる事が多い方ですが…(^。^;)

「ハイカーボンと言うけど、誰かカーボン量を計ったのかね?」とか

玉鋼鉋についても「物にならないから皆やらないんですよ」と申されておりましたが、海岸屋様が所有されております鉋については「抜群の切れ味、長切れの玉鋼鉋でした!」と申されておりましたよっ!!(^^)!
Commented by kaiganyafoo at 2013-12-28 19:13
なるほど ハイカーボンなかったですか・・
私が舟弘さんに直接聞いたときは そうだよ と言っていましたが・・
鋼のカーボン量はどうやって計るのですかね?
ほんとに。

も作さん元気なのかしら。
しばらく会ってません。
今度会ったら どこで玉鋼の技術をおぼえたのか
尋ねないといけませんね。
Commented by まめたん at 2015-05-01 15:58 x
お疲れ様です(^^)

まだまだ温かいコーシーを好んで頂いています私です( ´艸`)

年に1度お邪魔する行き着けの道具屋さん(行き着けではない?笑)に伺ったらも作どんの青紙スーパーの鉋が有ったので2ヶ月悩んで買ってしまいました(^0^;)

何故か白紙とスウェーデンのものよりも刃角度が立っていて、それでなのか硬いのか分かりませんが、研ぎ感では硬い感じで私の手に負えるのか心配になってしまいました(;^_^A

舟弘さんの玄○にしておけば良かったかな…(^0^;) 価格が遥かなたでしたが(;^_^A

海岸屋様の玉鋼鉋ちゃんにご対面出来る日を夢見ております。その節は甘いもんと私の玉鋼鉋ちゃん2台をお持ちしてあんばいをみて頂きましょう(*^o^*) 
Commented by kaiganyafoo at 2015-05-01 22:23
まめたんさん
こんばんは。
このあいだの日曜日、海岸屋の作業場に何人かがあつまって研ぎの練習をしましたが、その中の一人のKさんは去年、も作さんのところに取材に行ってます。 多少耳が遠くおなりになったと言ってました。
玉鋼の素材は手に入れましたが、素材のままです。
そして八王子の大工さんのところに行ったときには新たな玉鋼の鉋の存在が・・・  いかんいかん  のんびりしてらんないっすねー
Commented by まめたん at 2015-05-02 16:15 x
お疲れ様です(^^)

度々の書き込み恐縮致しますが…(;^_^A

海岸屋様の所には削る会がある前とか関係なくたまにお集まりになっておられらるのですか?

お住まいは東○?大○○里市?いずれでしたっけ?(^^;)
Commented by kaiganyafoo at 2015-05-03 11:56
まめたんさん
海岸屋ふ作業場は東金です。
海岸屋のまわりには鉋の名人達人はたくさんいますが
集まって練習というのはしたことがないですね。
そういうのもたまにはいいかもしれませんね。

今回の研ぎの練習は、初心者の方たちが来てくれた というものです。
Commented by まめたん at 2015-05-03 14:04 x
初心者と言うならば私もそんなもんですので参加したかったですね(^0^;)
Commented by kaiganyafoo at 2015-05-04 09:17
いやいや
今回はみんなが包丁、鎌、鉋 といろんなものを持ってきましたので、けっこうとっちらかった事になりました。
またやるかもしれませんが、もし来てくれるとなればきっと先生に・・・
Commented by 余計なお世話かも at 2015-05-06 17:35 x
お疲れ様です

研ぎの練習、私も参加したかったです。
この間まで二週間半削りだけを、していました。
この時ばかりは研ぐのが嫌になりました。

現場に新しい人が来たので、色々
教わっています。

連休中は、万能機のさび取り、掃除、調整で
明け暮れました。
Commented by kaiganyafoo at 2015-05-07 08:22
余計なお世話かもさん
二週間半 削りばっかりですか。
削りものは好きですけど、そんなに毎日だと体が続かないかもしれないですねぇ。
新しい人から教わったこと、興味がありますねー
削ろう会もあったことだし、何か新しいネタ ないかなぁ・・

こっちの作業場は、運んでもらった超仕上げと研磨機を定位置に収めたり、移動のキャスターをつけたりしただけです。 手入れはこれから・・ですね。
Commented at 2022-03-29 18:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 大武理菜 長瀞渓谷 at 2022-03-29 18:10 x
大武理菜 平塚由佳
Commented by at 2022-03-29 18:11 x
<< シンプルなお一人様の老後のエコ住宅3 もも >>