公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
カテゴリーが大工道具なのに
タイトルが ほうき とはこれいかに まぁ いいじゃんね。 今日の内容は100%広告だから 注意。 今日の仕事は木更津で 待ち合わせの時間に余裕があったので ずいぶんと久しぶりに寄ってみました。 ![]() はじめて気づいたけど 店の名前は ほうきや なんだね 堂々たるもんだな。 場所は 駅でいうと 久留里線の上総清川駅のすぐ近く。 店の中 ![]() いまでは 自分のところでほうきを作っているのは ここくらいなものだ と奥さんが言ってたけどそれだけじゃない。 ここのほうきは レベルが高いな。 ほうきのレベルはどこで見分けるかというと 使い手側からみれば 掃きやすくて 長持ちする。 作り手側からみれば 材料が良質で 作り手の技術が高い。 海岸屋はここのほうきを数年使っているけど 上記のどのポイントをとっても 問題なくクリアする。 値段は2000円を少し切るくらいのものから 20000円以上するものまである。 これなんか 高いほう ![]() 値段が高くても安くても 使っている材料は 千葉県産のものだけど 高いものはたくさん使う と言っていました。 だから コシも強いし 長持ちもするんだね。 しゅろぼうきなら これが普通品で ![]() これが高級品 ![]() 良く見るとわかるよね。 鬼毛 という太い毛だけを残して あとはみんな梳き取ってしまう。 見た目もしゅっとしてるでしょう? 海岸屋は5000円くらいのものを 数年つかっているけど 使うことに快感を感じるくらいです。 ここの奥さんは 10年くらいは持つよ と言っていたので あながち 高い買い物 とも言えないと思う。 まぁ そんなわけで おすすめ。
by kaiganyafoo
| 2010-08-09 18:31
| 大工道具
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||