海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

漆喰であそぶ

いよいよ左官工事も終盤にさしかかったフラメンコ教室。
珪藻土は値段が高いので
後半は漆喰で塗ります。

既調合(英語で言うとプレミックス つまり現場で調合しない ということ)の
珪藻土のピンク色を さらに激しい色にしようと
ベンガラをいれて これでもか! というくらい入れて
でも 乾いてくるにつれて おとなしく・・・
漆喰であそぶ_a0157159_212564.jpg

色むらがあるのは まだ乾いてないから。
これは 赤じゃないよねぇ 桃色だよねぇ・・。

先生は 床のクッションフロアーのときも
「もっと激しい赤かと思った」って言ってたくらいだから
このおとなしい色では はなはだご不満でしょう。

難しいな。
本職の左官屋さんがすぐに
「塗り見本を作りますよ」 というのがわかりますね。

こっちは漆喰とベンガラ
漆喰であそぶ_a0157159_217452.jpg

区別がつかないと思います。

実際  「ビニールクロスにすぐ塗れます」 なんて珪藻土は
接着剤の力を借りていることが多くて
珪藻土本来の性能が期待できないと思っていいです。

試しに 破片を火であぶってみて
黒い煙が出たり 臭かったりしたら アヤシイ。

だったら 漆喰のほうが 安心だな。
安いし。

ここの壁は全部素人が塗りました。
努力賞ものですね。 

あとは床のリノリウムと 鏡の取り付け。
その二つは 海岸屋の出番です。
月曜日には オープンです。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2010-07-31 21:14 | 材料 | Comments(0)
<< 虫送り アスベストの影響 >>