公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
県立病院のアレルギー外来に行って
医者に診てもらいました。 といっても 問診だけ。 聴診器もあてないし 血圧も測らないし なんの検査もしない。 でも得るものは多かったな。 海岸屋は子どものころからの喘息もちだから 医学の進歩 というか 治療技術の向上というのを見てきた。 アレルギーの分野でも スタンダードが変わってきた部分があるようだ。 今回 海岸屋が診てもらった先生は 化学物質過敏症については 慎重 というか 懐疑的な見解を持っていたようだった。 たとえば 化学物質に接したときの反応というのは一律で 仮に 青酸カリを飲めば その反応は決まっている。 とか 本当に怖いのは 化学物質じゃなくて 自然界にある物質です とか いった風に。 本題は 薬物による反応だったから その話はおまけみたいなもんだったけど 医者の考え方 というものを知るためには いい機会だったな。 住む人の健康に貢献する とまではいかなくても 有害ではないこと に留意するのは大切だと思っているけど 建築屋が書いた いろんな本を読んでも そこのところはいいかげんな事が多い。 俺はこうしてきた とか。 思い込みが過ぎるものとか。 海岸屋の親方も 断熱材に関しては グラスウールはダメだけど スタイロフォームはいい とか言ってたもんな。 たぶん 根拠はなかったと思う。 海岸屋は むしろ逆じゃないかな と思ってたけど それだって 石油化学製品を自分が嫌い という なかなかに薄弱な根拠しかなかったもんな。 お客さんが一生かかって払うような大金を預かるんだし 建築屋の責任の重さは大変なものがある。 自分の現場で使う材料を選ぶこと 一つとっても まだまだ判らないことも多いんだし 勉強しなくちゃいけない と思わされた一日でした。
by kaiganyafoo
| 2010-07-01 22:32
| シックハウス
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||