海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

京都で勉強

いやー疲れた
ただいま。

京都からさっき帰って来ました。
新幹線でね。

京都へ行った(これが本来の上京やろうね。)理由は
大工道具の勉強会。
会場はここ
京都で勉強_a0157159_2222537.jpg

町家を改修して使っている「アリサミュージアム」 というところ。

講師の方はこの方
京都で勉強_a0157159_2224446.jpg

山田英次さん

山田さんは宮殿師 という耳慣れない職業をしていらっしゃいます。
お寺の中を荘厳する・・
つまり お寺の中に仏壇みたいなのがあるじゃないですか
平たく言えば あれらしいです。

で、議題は「左久作の仕事」
サブタイトルに「 左久弘家に伝わる江戸鑿のかたち」 とあります。
いいねー
道具好きとしては 見逃せないねぇ。

え?
興味ない?

でもさ ほらこれが叩き鑿でしょう?
京都で勉強_a0157159_22343930.jpg


で これが穴屋鑿
京都で勉強_a0157159_22362325.jpg


そんでこれが宮師鑿
京都で勉強_a0157159_22373519.jpg

ねー 面白いでしょう?
え?
全然?

そいつぁ困ったね。
じゃぁ 京都の別の話でもするか・・

それは明日ね。

by kaiganyafoo | 2010-06-27 22:41 | 大工道具 | Comments(0)
<< 大工道具 木造校舎 >>