いやー疲れた
ただいま。
京都からさっき帰って来ました。
新幹線でね。
京都へ行った(これが本来の上京やろうね。)理由は
大工道具の勉強会。
会場はここ

町家を改修して使っている「アリサミュージアム」 というところ。
講師の方はこの方

山田英次さん
山田さんは宮殿師 という耳慣れない職業をしていらっしゃいます。
お寺の中を荘厳する・・
つまり お寺の中に仏壇みたいなのがあるじゃないですか
平たく言えば あれらしいです。
で、議題は「左久作の仕事」
サブタイトルに「 左久弘家に伝わる江戸鑿のかたち」 とあります。
いいねー
道具好きとしては 見逃せないねぇ。
え?
興味ない?
でもさ ほらこれが叩き鑿でしょう?
で これが穴屋鑿
そんでこれが宮師鑿

ねー 面白いでしょう?
え?
全然?
そいつぁ困ったね。
じゃぁ 京都の別の話でもするか・・
それは明日ね。