海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

白子町のチューリップ

白子町は しらこまち と読みます。
九十九里海岸に接して だいたい真ん中あたりでしょうか。

テニスコートがとてもたくさんあって
民宿やホテルも多いので
大学の部活やサークルの合宿に利用されています。

東京からもまあまあ近いしね。

その白子町は今チューリップの見ごろです。
白子町のチューリップ_a0157159_1426946.jpg

これは町役場の隣の場所。
まあ、田舎だからといっても広いですよね。

いろんな品種があります。
白子町のチューリップ_a0157159_1428317.jpg
白子町のチューリップ_a0157159_14281992.jpg

白子町のチューリップ_a0157159_1432171.jpg



カメラをとりかえたから
まだ慣れなくて写り方もバラバラ。
これは 気に入ってる写真。
白子町のチューリップ_a0157159_14284989.jpg


え? 背景がボケているだけ?
ま、まあそうなんだけどさ。

by kaiganyafoo | 2010-04-12 14:34 | 季節のはなし | Comments(2)
Commented by mobiliantichi at 2010-04-13 07:23
白子という地名、各地にあるようですね。紀伊半島の白子は、しろこ、と読みます。そこの人達が、徳川家康が伊賀越えでのがれた時に、一緒に静岡の藤枝に移ったそうで、白子商店街として今も残っていると聞きました。千葉には紀伊と同じ地名が沢山ありますよね。白子もなにかつながりがあるのかもしれませんね。
Commented by kaiganyafoo at 2010-04-13 20:51
白浜 勝浦なんかは紀伊と同じ地名があるそうですね。
勝浦は徳島県にもおなじ地名があるそうです。
興津は静岡にも千葉にもありますし。
徳島 紀伊 静岡 千葉 と並べると
黒潮のながれというか 海運による文化の伝播を思わされます。
太平洋沿岸に おなじ系統の民家が残っているのも
よく知られていますから、海を通じて人の交流があったと思うと なんとなく昔のロマンみたいなものを感じます。
<< パソコンの引越し 夜の桜 >>