車庫の刻み。
はて、業界用語か?
木造で建てる車庫の
柱とか梁とかの加工をしてます。
・・これは標準語かな?
20尺の梁

ちょっと長いね。
はじからはじまで 一本で通したかったんです。
こんなふうに丸太の梁の両面を切ったものを
タイコ落し と言います。
断面が太鼓に似てるから。
ここが平面になっっているから墨付けがしやすい と言う理由と
強度的にはあんまり参加してない部分を切り落として
荷重的には 軽くなって有利だ という理由とがあります。
梁や桁

大工さんの茶目っ気で
台持ちという継ぎ手が蟻になっています。
「蟻台持ち」 そんな継ぎ手 ないか。
柱には貫が入ります。

貫の寸法は3寸の7分。
車庫で建物の高さがさほどでないので こんな寸法。
多少は強度が出るかな・・。
貫穴は7分のチェーンをつけて
機械で掘ります。
機械 古いなぁ・・。
来週上棟で 木工事はすぐ終わってしまいます。
屋根と外壁は板金だから。
かっこよくてしっかりとした、いい車庫になると思います。