公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は寒かったので
半日 作業場で遊んでました。 鉋を研いだり 松の板を削ったり。 ![]() この鉋は去年に11月にうちに来ました。 オークションで安く買ったんです。 銘は初則 新潟の佐藤巳弥冶さんの鉋だと思います。 初弘という鉋は有名ですが その方の弟にあたる とのことで 伝寿 という鉋で知られていると思います。 なかなか手入れの順番がこなくて 今日 はじめて使ってみました。 鉋台のコンディションも悪かったし 裏座も直すのに手間が掛かりました。 研ぎの勾配はだいぶぬるかったので 刃先だけを研いで見ました。 ![]() わかるかな? 刃先を1mmくらい研いであります。 あんまりいっぱい研ぐともったいないしね。 使っていくうちに28度の勾配になっていくでしょう。 台の調子もいまいちで 引きはだいぶ重かったです。 まだ本調子じゃないかな? ただ、鋼はすごそうです。 強い鋼 という感触。 永切れしそうだな。 そんなこんなで 中砥石が減ってきました ![]() もう だいぶ薄いよね。 貧乏性なのがわかっちゃうけど。 今はいろんなセラミック砥石が出てるけど いつも使っているのはこれ ![]() もう慣れてるし、性能もいいと思う。 一時期 やわらかくて使いにくかったことがあって この写真みたいに ハンコが押してある古いものを探したりしてました。 今は「硬口」というのがあるので 大丈夫なのかな? 古い鉋を直してると 砥石がどんどん減るけど せっかくいい鉋が来たんだから 性能をだしてやらないとね。 立派な鉋屑がでたら 写真をアップしたいな。 いつになることやら(と、予防線を張っておく)
by kaiganyafoo
| 2010-03-28 23:30
| 大工道具
|
Comments(2)
![]()
|
ファン申請 |
||