海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

佐藤巳弥冶さんの鉋

今日は寒かったので
半日 作業場で遊んでました。

鉋を研いだり 松の板を削ったり。
佐藤巳弥冶さんの鉋_a0157159_2372388.jpg

この鉋は去年に11月にうちに来ました。
オークションで安く買ったんです。

銘は初則
新潟の佐藤巳弥冶さんの鉋だと思います。
初弘という鉋は有名ですが
その方の弟にあたる とのことで
伝寿 という鉋で知られていると思います。

なかなか手入れの順番がこなくて
今日 はじめて使ってみました。

鉋台のコンディションも悪かったし
裏座も直すのに手間が掛かりました。
研ぎの勾配はだいぶぬるかったので
刃先だけを研いで見ました。
佐藤巳弥冶さんの鉋_a0157159_2317875.jpg


わかるかな?
刃先を1mmくらい研いであります。
あんまりいっぱい研ぐともったいないしね。
使っていくうちに28度の勾配になっていくでしょう。

台の調子もいまいちで
引きはだいぶ重かったです。
まだ本調子じゃないかな?

ただ、鋼はすごそうです。
強い鋼 という感触。
永切れしそうだな。

そんなこんなで 中砥石が減ってきました
佐藤巳弥冶さんの鉋_a0157159_23214782.jpg

もう だいぶ薄いよね。
貧乏性なのがわかっちゃうけど。

今はいろんなセラミック砥石が出てるけど
いつも使っているのはこれ
佐藤巳弥冶さんの鉋_a0157159_23235176.jpg

もう慣れてるし、性能もいいと思う。
一時期 やわらかくて使いにくかったことがあって
この写真みたいに ハンコが押してある古いものを探したりしてました。

今は「硬口」というのがあるので 大丈夫なのかな?

古い鉋を直してると 砥石がどんどん減るけど
せっかくいい鉋が来たんだから 性能をだしてやらないとね。
立派な鉋屑がでたら 写真をアップしたいな。
いつになることやら(と、予防線を張っておく)

by kaiganyafoo | 2010-03-28 23:30 | 大工道具 | Comments(2)
Commented by 菜月アイル at 2023-03-21 21:06
玉木彦助
Commented by at 2023-03-21 21:07
<< 昔の仕事 今の仕事 研ぎ物 >>