海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

左官工事のてんまつ

みなさん おつかれさまです。


クリスマスが近づいちょりますなぁ・・

今年のプレゼントは 悪魔の実っすか。
左官工事のてんまつ_a0157159_2163096.jpg
なんの能力がいいかなぁ・・
ゴムゴムの実は現場で使えそうにないなぁ・・
もとから泳げないから失うものはないし。



さて
今週 左官工事と経師の工事が終わりました。
左官工事というと9月の末に記事にしたっきりでした。
え?
そんなに?
むー
そんなに なんですねぇ・・ 怠慢だな。すんません。
左官工事のてんまつ_a0157159_21191436.jpg
下塗り 中塗り 仕上げと三回に分けて塗ると聞いていたので
てっきり3回塗れば終わりかと思っていたんですが違った。
うん
全然違う。

全部で何回塗ったんだろう?
8回くらいかな・・

途中で 『何回塗りました?」 と親方に聞いても
「何回かなぁ・・」 と言ってあまりそこには重きを置いてないようす。

確かに回数ではないのかもしれない。
でも では何を基準に塗っているのか と言えばたぶん
「仕上がるまで」 塗っているんだと思います。 (違ってたらすません)

これは昔 若い大工さんが毎日 夜 研ぎものの稽古をしてると聞いて
「何時間くらい研いでるの?」 と海岸屋が尋ねたら
「時間じゃありません。 研ぎあがるまで研ぐんです」 
という答えが返ってきたのに似てるかな?

えー
この写真は中塗りが終わってそのあとに角だけ作りにきたところ。
この時点まで4回くらいは塗ってると思います。
本麻のメッシュも何回かは入ってます。
厚みも15mmくらいは塗ってある。
これでは石膏ボードの下地では無理だったね。
重いし。

現に天井に厚みをつけて塗ってくれと言われて塗ったところが
4~5日たってからボードごと落っこちたことがあると言ってました。

どうしてそんなに厚みをつけるのか と言えば 
必要だからということになるんだと思います。

壁を軽くたたいてみると (おい!)
石膏ボードに3mmくらいの薄塗りをした左官壁(あ!ウチの事務所のことだ・・仮設)
とは違う手ごたえです。
しっかりしてる。 当たり前ですが。

さらに 遮音性とか保温性とか蓄熱とか いろんな性能的な違いがあると思います。
そして感覚的にも違う。

どう違うのか 懇切丁寧に説明してあげたいけど
残念 紙数が尽きました。 (ウソつけ!!)

とりあえず 「角だけ仕上げる」 というのはこんなかんじです。
左官工事のてんまつ_a0157159_225295.jpg
木部で見えるところが2分だから
左官の角の面も2分くらいがいいかな? ということで決めたら
これがまぁ 大変な決定だったわけで。

今は面の仕事は塩ビの役物を使うことが多いけど
これはそれを左官仕事でやるということ。

難しいよ。
これを木でやるときですら 「面取り鉋」 という
定規のついた鉋でやるもんな。
まして ぬるぬるべたべたの漆喰で まっすぐびしっと塗るなんて・・無理。

面鏝
左官工事のてんまつ_a0157159_22103890.jpg
ちなみに 丸い面だった場合は仕上げ塗りと同時にやるんだそうです。

ううむ  知らずに手間のかかることを頼んでいたんですね・・
そして
これは蔵の戸前の面白 面黒などの手法にも通じるんだそうな。

なに言ってんだかわかんないっすよねぇ・・


安心して。
懇切丁寧に(また言ってら) お伝えしますですよ。
こうやって込み入った話をするとアクセス数が下がるんだけど
一部の人は楽しいよね (君だ 君。)

そうやって詳しく左官仕事のてんまつをお話することによって
今回海岸屋が感じた 左官壁の考え方 が伝わるんじゃないか・・と。

ね?
石膏ボードの上に 数mmの左官材を2回こすって
それで左官だよ って言うのが不気味なことだというのがわかるんだと思う。

何が不気味かって?
それもまたおいおいと。

では。

by kaiganyafoo | 2014-12-05 22:24 | 工事 | Comments(2)
Commented by まめたん at 2014-12-06 12:54 x
お疲れ様です~(^^)

下塗り、中塗りは何を塗ったのでしょうか?
1般のラスには専用のプラスターを7~8ミリくらい塗って仕上げ塗りをする感じだと思いますが、そちらの素ん晴らしい壁工事だと…

なんだべ?と興味が湧きます。(^0^;)
Commented by kaiganyafoo at 2014-12-06 21:24
まめたんさん
下塗りから 中塗り 仕上げ塗りまで すべて漆喰です。
下塗りは海苔炊きの生漆喰
中塗りは砂漆喰
仕上げは細かい珪砂と藁の微塵スサが入ってノリはごく薄いモノなんだと思います。

脇で見ていただけですから間違ったこともあるかもしれません。  うわっつらだけしか理解していない自信がありますね。 トホホな話なんですが。
<< 左官工事のてんまつ2 釘を一本も使ってない豪邸 >>