海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

大工の共通言語

みなさん おつかれさまです。



先週の土曜日に 「あー これはきっとオーバーワークだなぁ」
と 思いつつ作業をしていましたが やっぱりそうでした。
日曜日はずーっと寝ていたんですが、月曜日は45%の海岸屋でした。

今日は85%くらいまできたので大丈夫っす。


でも
いろいろと仕事が山積みで
そっちのほうは?%っすかねぇ・・





さて
シロアリ君の食べ散らかしを始末している現場なんですが
えー
すでに載せたんだかそうでないんか覚えていない框の交換です。
大工の共通言語_a0157159_22413536.jpg
これはシロアリが喰った框です。
上に板を打ち付けてあったのをはがしたところ。
壊します。
大工の共通言語_a0157159_22435287.jpg
かなり食害が進んでいるので 正直道具はあんまりいらない。



はい
撤去完了。
大工の共通言語_a0157159_2245042.jpg
シロアリっていうのは どういうわけかとても好き嫌いを言うヤツで
今回は框だけをきれいに喰ってました。


新しい框を入れます。
大工の共通言語_a0157159_22502897.jpg

大工の共通言語_a0157159_22505177.jpg
作業が終わってしまえば どうやって入れたんだろう ってくらいぴったりです。
いや 自慢とかじゃなく。

お客さんもそう思ったらしく
「ぴったりに入るもんだねぇ・・・」 とおっしゃってました。


もちろん下手ではダメですけど
ちゃんと経験のある大工さんならこの仕事はできるはずなんです。
それは
最初にこの框を取り付けた40数年前の大工さんと
今回取り替え工事をやった大工さんは 同じ手順を踏んでいるから。
そう
共通言語と言ったのはこれ。
柱に残っている仕口に対して 框にどんな加工をしたらいいのか
前もってわかっているということなんです。

大工さんに言わせれば当たり前のこと なんでしょうけど
海岸屋はこれをずいぶんすごいことだと思っています。

現場でこういった仕事をする大工
それに必要な材木を理解して調達してくれる材木屋さん
大工が使う道具をつくってくれる鍛冶屋さん
これらが一体のシステムとなって機能しているために
何かがひとつ欠けただけで成り立たなくなるわけです。


だから こんな動きもあるらしい。
大工の共通言語_a0157159_23163885.jpg
世界遺産にしたからといって にわかに危機を脱するわけではないんだろうけど
でも それでもやっぱりなんらかの意味はあるだろう。

でも
できれば40~50年くらい前に注目して欲しかった。
当たり前に道具鍛冶が活躍していた頃に。

今 当たり前に使われている大工の技能も
滅びる寸前になったら 世界遺産に と言われるようになるんだろうか。
できれば そんなことにならずに
将来も大工の技術が世間一般に使われ続けるほうがずっといい。
たとえ世界遺産にならなくてもね。

では今日はそんなとこ。
また明日。

by kaiganyafoo | 2014-03-18 23:28 | 工事 | Comments(4)
Commented by 余計なお世話かも at 2014-03-19 01:39 x
鍛冶文化も世界遺産になるようなら
終わりだと思う
海岸屋さんが言うように、世間一般に使われるのが一番いいと
思う。  大工の技能も要らない時代だし。

先輩さんたちの技を少しでも吸収して、次の世代に残せるよう
自分なりに頑張りたいと思う今日この頃です。

もっと早く先輩達に会いたかった。
Commented by kaiganyafoo at 2014-03-19 23:12
若い人を育てることにした とうかがいました。

私が思うにはそれが一番大事で一番難しいことではないでしょうか。
いろいろと大変なことも多いと思いますが
まずは毎日機嫌よく仕事ができればあとはなんとかなるのでは と感じています。
是非 次の世代に伝えてください。
Commented by 余計なお世話かも at 2014-03-20 20:42 x
育てるなんて、私には出来ません。
ただ、目の前にやらなければならない事があり
自分がやらなくてはならないという風にしてやるだけだと
思います。

今回の仕事はそういう機会だと思い、誘っただけです。

一緒に自分も育っていければいいなぁと。

別の機会に海岸屋さんに育ててもらいます。
Commented by kaiganyafoo at 2014-03-20 22:56
毎日 木に触ってさえいられればいいんですがね。

現場の下見 プランニング  見積もり 段取り・・・
現場にいられる時間はあまり多くない海岸屋です。

存分に手道具を使ってください。
でも その若い人は
垂木って3寸5分が普通ですよね とか言うようになるのかなぁ・・・
<< 杉の外壁の限界 なぜ建築では木の木口を見せないのか >>