海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

古民家改修講座 傾きをなおす

みなさん お疲れ様です。

なんでも どえらい雨が降ってるところがあるそうで
みなさんのところは大丈夫でしょうか。
千葉は今のところ たいした雨降りではないです。
今日も一日仕事したしね。
ちょっとお疲れ気味ですが。


さて、昨日根継ぎをした建物ですが
実は そうとう傾いていました。
平屋で 土台から桁までのあいだで3寸。

屋根瓦はみんな下してしまってあるので
重量はたいしたことがないんですが
これを起こすのはけっこう大変です。

まずこれ。
古民家改修講座 傾きをなおす_a0157159_21244041.jpg
木造の建築をやってる人なら 誰でも持ってる家起こし機。
建前のときに使うアレです。
これを2丁 3丁と使ってひっぱる。

本当は 土壁をはずしてしまったほうが軽く起きるんだと思います。
でも 復旧が大変だしね。

さて この家起こし機。
きっと荷重は1tくらいではないでしょうか。
これだけではなかなか起きません。

そこでこれ
古民家改修講座 傾きをなおす_a0157159_21305289.jpg
爪付きジャッキで桁部分を押します。
海岸屋が持っているジャッキは頭で10tのもの。
ワイヤーで引くよりも格段の力がある。

こうやって慎重に起こしていくと
ミシミシ バキバキけっこうな音がしますが
壊さないように ていねいに起こします。

さて こうやって垂直にした建物を どうやって固定するか。
今回は お施主さんの申し出によって 
室内側に構造用合板を張ることにしました。

そう 柱のホゾなんかが弱っているので
筋交いが有効かどうか微妙なためでもあります。
古民家改修講座 傾きをなおす_a0157159_21532668.jpg
一面に張る。

その後 レーザーでチェックをしながら
ワイヤーをゆるめていきます。
今回は根継ぎをした柱や 交換した土台 
それらを拘束したせいか うまくいきました。
ベニヤ張りは強いですね。

まー
土台の水平具合とか 柱の弱り具合とか
いろいろと加減もありますが。
でも 第一には貫構造の粘り強さが利いてるのかな。

業界以外の人には意味のない話で
業界の人には いまさらな内容でしたかね。残念。
そんなこんなでまた明日です。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2012-07-12 22:04 | 民家 | Comments(2)
Commented at 2014-09-28 06:18 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kaiganyafoo at 2014-11-15 11:14
おきむらさん

はじめまして>
ここのところブログはダメダメ状態で せっかくいただいたコメントも気が付きませんでした。 ごめんなさい。

おきむらさんが購入を検討なさっている物件は古民家でしょうか? もしそうであれば基礎のあるなしでだいぶ事情が違います。 普通の家であれば傾いているお宅の購入は疑問符がつきます。
傾きの具合 立地等によって工事の金額はまったく変わってきますのでいくらともいえないのです。
ここの場合はほかの工事で入っていましたので、材料と大工手間だけでやりました。十数万だったと思います。

メールをいただければアドバイスはできると思いますのでもしよければどうぞ。
<< 屋根材の名はオンデュリン 古民家改修講座 柱の根継ぎをする。 >>